ミノウラ バイクハンガーの取付け方

バイクハンガーで、ロードバイクをディスプレイする

「ロードバイクは屋内に保管したいが、置く場所がない」、「子供が小さいので、床置きは倒す心配がある」などロードバイクの保管方法って悩みますよね!

私もあらゆる保管方法を検討しました(詳しくは「スポーツバイクの楽しみ方 - 準備編 -」をご覧下さい)

そして決めたのが バイクハンガーをテレビの上のデッドスペースに取付け、ロードバイクをディスプレイする 方法でした

結果から言うと、バイクハンガーを選んで大正解!でしたが、実際にロードバイクをハンガーに乗せるまではとても不安でした

そこでバイクハンガーを検討している人が私同様、不安にならないようにハンガー寸法、取付けに関する注意点などを、これからお話ししたいと思います

本ページにはプロモーションが含まれています

適したバイクハンガーを選ぶ

ミノウラのバイクハンガーは2種類あり、主な違いは、取付け面(壁面)からハンガーフックまでの距離とフックの色です
上記以外の寸法は両方とも同じです
  • A:基準(ブラケット下)から27mm下
  • B:Aから15mm上の位置で幅45mm
  • C:Aより55mm上の位置で幅65mm
  • D:一番下のビズ穴で基準より13mm上
  • E:真ん中のビズ穴で基準より88mm上
  • F:一番上のビズ穴で基準より136mm上
2本のフック距離:370mm、耐荷重は20kgとなっています

通常のロードバイクなら、末尾4Rを選べば大丈夫です
私の場合 ハンドル幅:440mm、ブレーキまで含めた最大幅:460mm弱ですが、4Rを選びました

壁とはギリギリ接触しないし、フックに掛けるときも壁に触れずに掛ける事が出来ました

取付け方法を選ぶ

最初に考える事は、壁に穴を開けるか?開けないか?ということです

この製品は基本壁付けですが、壁に穴を開けずに取付ける方法もあるので、順番に説明していきます

壁に穴を開けない方法

柱の位置や材質が分からなかったり、壁に穴をあけたくない人は下記の方法を検討して下さい

その方法とは、ツーバイフォー材の上下にツーバイフォー材専用突っ張りシステムディアウォールを付けて柱を作り、そこにハンガーを取付ける方法です

SPFツーバイフォー材は、ホームセンターで手に入りますし、もしSPFツーバイフォー材の長さが足りない場合はWAKAI ディアウォール専用 中間ジョイントを使うことで、床から天井まで柱が届くようになりますよ!

壁に穴を開ける方法

壁に直接取付ける場合は、基礎の材質により取付け方法が変わります
  • コンクリート(RC)
  • マンションの多くはこちらになり、コンクリート面が露出している場所への取付けは、振動ドリル、コンクリート用ドリルの刃、アンカー、ビス(付属品が使える場合有り)を用意すれば可能です

    しかしコンクリートが露出していない場合は作業が難しくなるだけでなく、取付けても強度不足で自転車が落下する危険もあるので、穴を開けない方法をおススメします

  • ALC材(軽量気泡コンクリート)
  • 旭化成のヘーベルが有名で、木造建築+外壁にALC材なら柱があるので取付けは可能ですが、ALC材のみなら強度不足になる可能性が高いので、穴を開けない方法をおススメします

  • 鉄骨材
  • 露出の有無に関わらず、鉄骨材の位置が分かれば取付け可能です(ピアスビスなどの専用ビスを、別途準備して下さい)

  • 木材
  • 一般的な木造住宅、ツーバイフォー住宅の材質がこれに当たり、鉄骨材同様 露出の有無に関わらず柱の位置が分かれば取付け可能です
取付けで一番重要なのは、必ず頑丈な躯体にビス止めする″ということです

取付け手順

木造住宅を例に取付け手順を説明します
  1. 住宅の構造を理解する
  2. 一般的な木造住宅は柱(縦材)に胴縁(横材)を取付け、ボードで壁を作り、壁紙を貼って仕上げます
    柱:垂直に立っている家の基本材料(一般的に105~120mmの角材)

    胴縁:ボードを貼る下地材で、柱に対して水平に取付けてあり厚み約15mm

    ボード(壁):壁紙を貼る板のことで、一般的に厚み約12~15mmある石膏ボードが使われています

  3. 道具を準備する
    • 電動ドライバー(インパクトドライバー)
    • 3.5~4.0mm径のドリルの刃
    • コロナマスカー(養生テープ)
    • 下地探しセンサー
    • ドライバー
    • 5mmの六角レンチ
  4. 柱の位置を確認する
  5. 隠れた柱に取付ける場合、柱の位置を探す必要があります(下地センサー HG 78577のような35mm奥の木材を探すことが出来る下地センサーがあると、不用な穴を開けずに済みますよ!)

  6. 取付け高さを決める
  7. ロードバイクが手元にない人は、カタログからおおよそのサイズを調べて高さを決めます(私もカタログを調べて高さを決めました)

    またシート高さはペダルを下した状態から自分の股下+3cmぐらいになります

  8. 型紙を使ってネジ穴位置に印をつける
  9. 強固に固定したいので、印は柱の真ん中につけましょう

    「適したバイクハンガーを選ぶ」にもネジ位置を記載してありますが、型紙を使った方が楽ですよ

  10. 周りが汚れないように養生する
  11. 下穴を開ける時に切りくずが出る為、私は養生 マスカー 布テープで養生します

    簡単に貼れるだけでなく、塗装にも使えるDIYの必需品です(使い方は「カウンターの再塗装にチャレンジしよう」をご覧下さい)

  12. ドリルで下穴を開ける
  13. 一般的に下穴はネジ径の7~8割と言われています(付属ビスは5mmなので、ドリル径:3.5mm~4.0mm)

  14. バイクハンガーをネジ止めする
  15. 露出材は25mmの付属ネジでOKですが、隠れた柱には50mmの付属ネジを使いましょう
    ヘルメット等を掛けるフックも忘れずに!

  16. バイクハンガーの角度を調整をする
  17. 角度調整は安全の為、自転車を載せたままで行わないようにしましょう

  18. 問題なければ、調整ボルトを締めて、ハンガーを固定する
  19. 5mmの六角レンチで固定します
これで取付け完了です

取付け後にすべき事

  • ハンドルの動きを抑制する
  • 前輪フレーム間にサンワサプライ マジックバンド CA-MF7BKを取付け、ハンドルの動きを抑制すると、自転車の上げ下ろしが楽になるだけでなく、ハンドルが動いて壁と接触する事もなくなります

    【追記】最近はマジックテープの代わりに、100均でも売っているべんりーベルト カラー2本入りを使っています
    マジックテープより固定しやすく、動いても元の位置に戻るのでN-VANに固定する時、とても重宝するからです(N-VANへの固定に関してはロードバイクをN-VANに固定する方法をご覧ください)

  • チェーンやギアを壁側にして保管する
  • 擦れて汚れる心配がなくなります

  • ハンガーとトップチューブの勘合を調整する
  • 私の場合トップチューブ(フレーム上部)のハンドル側が幅広の為、フックの底に隙間が出来てしまいました

    そこでSGB70 スポンジカバー(内径15×98mm)をフックに被せてみました

    それでもまだ隙間があるので、2cmほど切ったスポンジカバーをフックの底にマジックテープで固定したら、トップチューブとフックの隙間がなくなりました

    この方法ならフレームの外側にワイヤーがあっても、干渉を回避出来ますね!

最後に

ディスプレイも兼ねるなら、ライトの下がおススメですよ

★取付け前は不安でしたが、「選んで良かった」と思える保管方法でした★